- プロ家庭教師の一橋セイシン会 TOP >
- 合格者インタビュー > 巣鴨、開智、開智未来、城北埼玉中学校 合格 (仮名)さん
家庭教師をつけようと思ったきっかけは?
お母様 今までは主人や私が管理をして宿題を見ていましたが、高学年になって反抗期が始まってきて、なんとなく私に言われたくないという感じになってきたんですね。
それで、本当につまらないけんかが増えたりして、このままでは良い結果にはならないと思いました。
私は一歩引いて、勉強は先生にお任せした方が良いと判断をしたっていうところですね。
<それで5年の12月にお願いさせていただきました。
もう、「これやってないの」とか、「あれやってないの」とか、「これやりなさい」とか、そういうことは言わなくても、理科と算数については、先生とやっていただくっていう感じで…。
もちろん口を挟みたいこともあったんですけど、どちらかと言うと、私が「こういうことが、ありました」と先生に伝えて、先生がそれをやんわりと、息子に伝えて下さいました。
同じことを言っても、やっぱり先生に言われると素直に聞くことができるので。
不安はありませんでしたか?
お母様 先生からおっしゃっていただくことで、伸びると思いました。
男の子は特に。
お姉ちゃんのときは、そんなことがなかったんですけど、息子にどう接していいかわからなくなり、段々と手がつけられなくなってくるところがありました。
もう完全に家では精神的なフォローをすることに徹して、という感じで進めていました。
なので、授業が終わったあとに先生とお話をするのですが、その時にいろいろ私が話すと、ごまかしていたことがばれたりということもあって、そうすると先生もちゃんとそれを突き詰めて下さいました。
絶対にあやふやにはしないという感じでやっていただいたので、とても感謝しています。
受験勉強はいつから始めましたか?
お母様 3年生です。
本当はバスケットと両立してやっていきたかったんです。
スポーツがすごく好きで、バスケットは小学校1年からずっとやっていたのですが、土日に塾もあり、試合もあり、もう両立は無理かなって話になって、5年生の時に、辞めることになったんですね。
なので、勉強は塾には行ってたけれども、ちゃんとやったのは5年生ぐらいですね。
電車に乗って行くので、行くのが少し大変ではあったと思うんですけど、でも電車に乗って行くのも楽しいという感じだったので、塾が負担という心配はあまりなかったですね。
家庭教師をつけて成績は変わりましたか?
得意な科目を伸ばすという選択をしました
生徒さん 2ヵ月間くらいでけっこう上がった。
集中力がたぶんあった。
先生が来る前は頑張ってるというか、伸びたりはそんなにしない感じだった。
巣鴨も、ほど遠いかなと思ってました。
お母様 上がったり、下がったりを繰り返していました。
その先生に教えてもらっていたのは算数と理科なんですけど、1番苦手なのは国語なんですね。
だけど国語を伸ばすのは難しいと判断し、好きな理科と算数を伸ばす方に考えを切り替えました。
なので、その2つの教科は上がったけれど、やっぱり国語はまったくだめだったんですね。悪い教科が1個あると、やっぱり偏差値では足を引っ張ってはいたんです。
ただ先生は、サピの問題は難しいから、志望校の問題がきちんと解ければ問題ないよということを言い続けてくれて、あまりその辺は心配せずというか。
サピックスの数字には、あまり影響されないでいいというような、指導でやっていたように思えます。
巣鴨を第一志望に決めた理由は?
生徒さん 巣鴨は勉強もスポーツもする文武両道の学校で、僕も前バスケやっていたので、勉強もして、バスケもやりたいなっていう気持ちがあって、それに適した学校だなと思ったからです。
説明会や文化祭も行ったんですが、1番残ってるのは、文化祭行ったときに、理科のねずみのラットの解剖の発表みたいのがあって、それをずっとじっと見てたのを覚えています。
僕は理科の人体が全然できなくて。だから、先生からも教え子の中で1番基本が出来ていないと言われた事もありました。
でも、そのおかげで自分の心に火がついて、興味も持てるようになって、頑張れたと思います。
学校では数学の授業が楽しみです。
お母様 そうですね。
4年生のときの学校祭のときから、本人の中ではもう巣鴨でかたかったんですね。
いろんな学校に行ったんですけど、巣鴨が気に入っていて。
それからは、もう絶対巣鴨に行きたいっていう思いで、先生にも来ていただいたんですね。
強い思いは、「それは紙に書いて貼るんだ」とか、いろんなアドバイスをいただきました。
また、知識を紙に書いて部屋に貼って覚えたりしたのですが、これを貼ってても、数ヵ月、何週間たつと、もう景色になっちゃうから、やっぱりそれをどんどん張り替えていかなきゃいけないとか。
本当に細かなことまでいろいろ、はい。
受験当日はどのような様子でしたか?
お母様 1月10日の午前に開智中学を受けて、同じ会場で受けられるので、午後に開智未来中学を受験しました。 私も一緒に行きました。
生徒さん2月は巣鴨が最初でしたけど、1月校で受験したおかげで緊張もなく、楽に受けられた。 算数は1番自信があって、理科とか他の教科はそんなに自信がなくて、ちょっと試験中、自分が開智中学に行くっていうことを想像して…。
前々日に受験することを決めた
お母様開智中学の10、11、12日と、受験しました。
それで、はじめは予定してなかったのですが、講師から15日の城北埼玉を受けてみたらどうかっていう提案がありました。
次23日で受験まで間があくし、前日、前々日っていう感じのときに15日と18日と受けました。
そこで受けたら、すごく高得点を出すことができて、本人がすごい気持ちが楽になって、23日の開智の受験は自信をもって受験することが出来ました。
出願などでバタバタはしましたけど、1月そこで駄目だったときに危機感を覚えて、でも先生ともいろいろ情報をとりながら、勉強の方もすごく見ていただいて、2月につながったなっていう感じがしているので、その城北埼玉の提案があってほんとに良かったなという感じでした。
1月に確実な合格や高得点、開智の合格をいただいていたのと、いただいてないのでは、たぶん2月の気持ちが全然違ったと思うんですね。
最後の2、3ヵ月で一気に結び付いた
お母様今までも先生に見てもらって、基本的なことはできるようにはなっていたんですけども、先生からもよくつめが甘いと言われていて、できているのに最後のちょっと確認が足りないとか、すごくもったいない間違いばかりをしているっていうことも、ずっと言われ続けていました。
それが、最後の2、3ヵ月で、一気に結びついてっていう。本当にそういう感じでした。
合格を知ったときのお気持ちは?
生徒さん最初にお母さんが見てくれて、番号があったことに気づいてくれて、僕の肩を叩いて、見てきなって言われて、見た感じです。
でも行きたくなくて、下がりながら、だんだんと近づいて行くように、歩いて見た感じです。
最後まで合格を信じ、本気で勉強したら、受かれるんだなあっていう、感覚でした。
お母様最後すごく頑張ったんで、どうかな?って気持ちではあったんですけど、ほんとに、奇跡に近かったなあっていう、こんなこともあるんだなっていう感じです。
絶対自信というよりは、もうこんなことが起きていいのだろうか?みたいな感じですね。
受験勉強中のエピソードは?
生徒さん辛いこともあったけど、自分の将来のことを考えて、そこで受からなかったら、けっこう傷が残るっていうか、将来後悔することがあると思うので、本当に頑張らないとだめだなと思って続けられたと思います。
ゲームは持っていなくて、お母さんのスマホの携帯ゲームぐらいですし、友達に遊ぼうって言われても、そんなに遊ばなかったです。
お母様健康面で気を遣っていたのは、風邪とかインフルエンザとかですね。
直前はけっこう気にしたり、いいと言われるものを飲んでみたりとか、そういったことはやっていたんですけれども、基本、あまり体が弱い方ではないので、直前期のケアだけ注意しましたね。
結局具合悪くすることもなく、一回だけ先生の授業を受けられなかったときがあったんですけど、あとは全て大丈夫でした。
講師とのエピソードはありますか?
お母様先生とはほんとにいろいろご連絡もさせていただきましたし、都度、的確にお返事をいただきました。
本当に、教えることが好きで、成績を伸ばしたいというそういう思いが、すごくある先生でした。
先生のご指導は厳しかったので、厳しい先生はちょっと苦手っていう人ももしかしたら、いるのかもしれないですけれども、息子には良かったと思います。その代わり、逆にほめるときは、すごいガハガハ笑ってほめてくれるっていう。
将来はどういう方向へ進みたいですか?
生徒さん僕の将来の夢が、ディズニー映画のモンスターズインクとか、トイストーリーのピクサーっていう、CGを使った映画を作る人になりたいなって思っています。 でも学校ではとりあえず部活がやりたいです。 バスケ部に入ってキャプテンとかやりたいです。
それぞれの学校などで具体的にアドバイスはありますか?
生徒さん持ち物が学校によって違ってた。時計は、巣鴨のときにはなくて、開智のときにはあった。
お母様腕時計必須と書かれてましたね。 あと、下敷きだよね。 無地下敷きオッケーっていうのが、巣鴨ですね。 開智もたくさん待ちの場所があるので、どこも快適でしたね。
生徒さん開智は行ったら、自分が受ける教室に入って勉強できるんですけど、巣鴨はある一定の時間に外に並ばされて校舎に入っていって、中で勉強できない。 そんな感じで、トイレ行く時間しかなかった。
お母様開智のときに、みんなお母さんと子供と入っていくんですけど、その親子は駅にいる先生に、お茶は学校で買えますよって言われて来てたと思うんですけど、学校に入るとすぐに親子で分かれることになり、お茶が買えないと困っている親子がいました。
休み時間に食べるお菓子やお茶は、直前ではなく早めに用意した方が慌てずに済むと思います。
来年受験をされるご家庭に一言お願い致します。
受験はみんなで戦っていく
お母様家庭がギクシャクしたり明るくないと、なんとなくすごく合格からは縁遠くなっちゃうような気がします。
どんなに大変だったり、辛かったとしても、子供とはガミガミせずに接して、幸をどんどん引き寄せていくように心がけてほしいなとは思いますね。
よく先生にも、みんなで頑張っていきたいっていうことを言っていたんです。
先生もすごいその言葉に賛同してくれて、最後は「チームの勝利でしたね」と、すごく喜んでいただいたんです。
やっぱり、子供もですし親もですけど、孤独になりがちというか、特に家の中で成績に一喜一憂してガミガミ言うことも、もちろんあると思うんですけど、でも、やっぱりそれはあまり良い結果には結びつかないんじゃないかなっていう気がして…。
だから、みんなで戦っていくっていう感じが大事かなと思います。
生徒さん やっぱり、ほんの少しの時間でも努力をしたら、合格できるってことを伝えたいです!
お急ぎの場合、ご質問等がある場合は、
下記のフリーダイヤルまでお問い合わせください。
年間3,000件以上の中学受験のご家庭の悩みにお答えしている専門教務スタッフが親身にご対応させていただきます。ご家庭だけで抱え込まず、まずは解決の一歩を踏み出してください。
※家庭教師をつけるかどうかは、ご家庭の自由です。無理に入会を勧めることはございませんので、ご安心してお電話ください。
訪問型家庭教師ご紹介可能エリア
-
- 千代田区
- 中央区
- 港区
- 新宿区
- 文京区
- 台東区
- 墨田区
- 江東区
- 品川区
- 目黒区
- 大田区
- 世田谷区
- 渋谷区
- 中野区
- 杉並区
- 豊島区
- 北区
- 荒川区
- 板橋区
- 練馬区
- 足立区
- 葛飾区
- 江戸川区
- 国立市
- 三鷹市
- 武蔵野市
- 西東京市
- 小金井市
- 小平市
- 調布市
- 町田市
- 狛江市
- 稲城市
- 府中市
- 立川市
- 多摩市
- 等
-
- 横浜市
- 都筑区
- 青葉区
- 緑区
- 港北区
- 保土ヶ谷区
- 旭区
- 瀬谷区
- 戸塚区
- 磯子区
- 金沢区
- 泉区
- 港南区
- 神奈川区
- 中区
- 西区
- 南区
- 鶴見区
- 栄区
- 川崎市
- 多摩区
- 高津区
- 宮前区
- 中原区
- 麻生区
- 川崎区
- 大和市
- 綾瀬市
- 相模原市
- 座間市
- 横須賀市
- 厚木市
- 海老名市
- 藤沢市
- 茅ヶ崎市
- 逗子市
- 鎌倉市
- 葉山町
- 平塚市
- 等
-
- 所沢市
- さいたま市
- 入間市
- 狭山市
- 川越市
- 富士見市
- ふじみ野市
- 朝霞市
- 志木市
- 和光市
- 新座市
- 蕨市
- 戸田市
- 上尾市
- 草加市
- 等
-
- 千葉市
- 市川市
- 船橋市
- 松戸市
- 野田市
- 習志野市
- 柏市
- 我孫子市
- 市原市
- 浦安市
- 等
※時期・条件によって紹介できない場合もあります。詳細はお問い合わせください。