- プロ家庭教師の一橋セイシン会 TOP >
- 合格者インタビュー > 慶應義塾中等部、逗子開成中 合格 (仮名)さん
中学受験をやろうと思ったきっかけは?
生徒さん きっかけというか、無理やりかな。
日能研のテストに行けと言われました。
日能研に向かったときにも「やだやだ」と言っていたぐらいで、やりたいと思ってやったわけではないです。
でも勉強をやり続けてみると、楽しいなと思い始めて、そこから6年になるにつれて、絶対中等部に受かってやると思うようになりまして、今合格を取れてるという感じです。
お母様 3年生の時は、“小学校の担任の先生が優しいから”と、子供たちが調子に乗ってしまって、授業をあまりちゃんとやっていなかったらしいんです。
だから、とりあえず体系立って勉強する癖は付けといたほうが良いだろうと思い、塾に通わせることにしました。
結果、力が伸びてくればどこか私学に行けばいいし、無理だったら別に公立で、というくらいの気持ちで始めたんですよね。
始めたら嫌がらなかったのでよかったです。
家庭教師をつけたきっかけは?
生徒さん 母が結構厳しくて、教えてもらっても言い争いみたいになってうまくいかなくて。 ならば母と違う人とやってみたらはかどるかもなと思って、親と相談してお願いすることになりました。
お母様 私自身が中学受験の経験があったので四年生の頃は教えていたんですけど、親子だとどうしてもこっちも期待値が大きいですし、彼は彼で親だから素直に聞かず、ケンカになってしまって時間がもったいないし、お互いストレスで。
あとは、なかなか塾の先生に質問をしに行こうとしなかったんですよね。
共働きでこちらも関与出来なかったので、塾でどこの範囲をやってるのかも、子どもがどこで躓いてるかも分からない。
一番の根底はさっき息子が言った言い争いになっちゃうってこともあったんですけど、そういうのを全部排除して、信頼出来て、お任せ出来る方に客観的に見てもらった方がお互い精神衛生上良いんじゃないかっていうのがきっかけですね。
家庭教師に不安はありませんでしたか?
すぐに相談できるという安心
お母様 システム上のお話をさせていただくと、個人で家庭教師をお願いするとなかなかお断りしにくいという感覚があったんですけれども、セイシン会さんという組織が間に入っていただければ「先生が息子と合わないな」と感じたり、「なかなかうまくいかないな」と思ったときに交代をお願いしやすいというのが、一つの安心材料として正直ありましたね。
お陰さまでご紹介いただいたお二方はとても息子と合ったので、途中で交代していただくことがないまま、最後まで見ていただけたんですけれども。
それがあったのであんまり不安はなかったですね。
生徒さん 来る前は、「どんな先生だろう」っていう期待もあったし、会って一回30分ぐらいのお試し授業をやってみて、結構分かり易いなと思ったし、自分と合ってるなと思って、ならもうこの2人の先生方にお願いしようと続けられた感じ。
お二方とも教え方も上手ですし、面倒を見てくれるというか、分からなかったらすぐに教えてくれるところが良いところでした。
少し「ん?」と思ったのは、少し先生の言い方がきつかったことがあって、そこはちゃんと伝えたら直して下さいました。
全体的には先生のここがイヤだとかはなくて、しっかり自分と合ったので、そこは本当に良かったです。
塾の先生よりも、親よりも、たくさん質問出来ました。
受験勉強の中で辛かったこと、気をつけていたことは?
うまくいかなかった時に、
結果を受け止めるのは苦しい
生徒さん 初めの頃に辛かったのは、夜遅くまで勉強するっていうことですね。
6年生になってからは大分慣れてきたので、あまり大変だなとは思わなかったです。
テストの結果が良いときは本当に嬉しかったですが、うまくいかなかったときに、その結果を受け止めるのが自分の中で一番苦しかったです。
途中で母に、サンドバックみたいなものを買ってもらって、テストで悪かったときは、そういうのでもストレス解消は出来ました。
6年の終わりになってくると、それを使わなくてもちゃんと受け止められるようになって。
次は頑張ろうという気持ちになれたっていうのは成長でもあるし、良かったです。
お母様 学校を絶対休ませないっていうところは気を付けましたね。
この子はインフルエンザで休んだのと、入試当日の欠席以外は皆勤です。
お子さんによっては1月になると学校を休んで勉強する方もいらっしゃるというのは聞いてはいたんですけども、それは結局無理して受かってるわけだから、身の丈に応じたというか、小学生としてやるべきことをやっている中で頑張れば良いという方針をブレないようにしようと。
あとは学校に遅刻するなとかそんなところです。
受験の日の様子は?
前向きな状態で受験できた
生徒さん 慶應は落ち着いた状態で受けることが出来ました。
お母様 前日は緊張しすぎてお粥をスプーンに一口ぐらいしか食べられなかったんですね。
食事が喉を通らないってこういうこと言うのね、人って本当にこうなるんだっていうぐらいガチガチに緊張してたんですよ。
私共保護者からしたら、逗子開成さんに合格頂いていたからもう万々歳じゃないですか。
だから余裕持って受けるだろうと思っていたら、前日の夜からガッチガチに緊張しちゃって。
正直、主人も私もびっくりですし、あの状態で良くやったなと思ってます。
生徒さん 夜寝る前には結構落ち着いて、朝は会場に向かう車の中で結構リラックスが出来て、ちょうど良いときに緊張も解けて、頑張ろうというふうになりました。
合格が分かったときの気持ちは?
生徒さん 1次の合格発表は日曜日で、車の中でiPadで見ました。
とても嬉しかったです!
お母様3時から5時までの間に書類を取りに行かなければならないので、3時ぐらいに最寄りの駅を目指して。 そしたら番号があったので、じゃあ電車に乗って書類を取りに行こうと。 落ちていたらそのまま車で自宅に引き返すつもりでした。
生徒さん 中等部の掲示板に合格発表が出るんですけど、折角だから見に行こうと思って2次の合格発表の日は学校を早退しました。 受かってることを祈って電車で中等部まで行ったら、ちょうど良いタイミングで合格発表の掲示板がガラガラって流れてきて。 番号があって、飛び上るほどっていうか言葉に出来ないほど嬉しかったです。
お母様ここは取れるだろうと思っていた学校が2校とも不合格で。
逗子開成しか合格していない状態で迎えた2月3日の中等部だったので、良かったなと思いました。
来年受験をされる後輩に一言お願いします。
生徒さんとにかく自分を信じること。
僕の場合は本当に中等部に行きたかったので、中等部の合格率20パーセントと出て、「これは無理だろ」と普通の人は思うんですけど、自分の中ではそれでも諦めませんでした。
あと、もともとは2月2日は慶應湘南藤沢を受けようと思っていたんですけど、成績が伸びなくて変えよう、となって、神大を受けたんです。
志望校を再検討する際に、「中等部と逗子開成は変えないで」ってお願いして、そういうところでも中等部に絶対チャレンジしたいと思って。
展覧会(文化祭)があって、そこでも中等部生を見ているとかっこいいっていうか、輝いてるなと思って、諦めずに2月3日までこれました。
とにかくその志望校に点数が足りなくても諦めずに、そこで勉強したり、遊んだり、部活に励んだりしている自分の姿を思い描きながら勉強を頑張って集中してやったので合格することが出来たんだな、と自分で今思ってるので、それは今がんばっている受験生の皆さんに伝えたいです。
お急ぎの場合、ご質問等がある場合は、
下記のフリーダイヤルまでお問い合わせください。
年間3,000件以上の中学受験のご家庭の悩みにお答えしている専門教務スタッフが親身にご対応させていただきます。ご家庭だけで抱え込まず、まずは解決の一歩を踏み出してください。
※家庭教師をつけるかどうかは、ご家庭の自由です。無理に入会を勧めることはございませんので、ご安心してお電話ください。
訪問型家庭教師ご紹介可能エリア
-
- 千代田区
- 中央区
- 港区
- 新宿区
- 文京区
- 台東区
- 墨田区
- 江東区
- 品川区
- 目黒区
- 大田区
- 世田谷区
- 渋谷区
- 中野区
- 杉並区
- 豊島区
- 北区
- 荒川区
- 板橋区
- 練馬区
- 足立区
- 葛飾区
- 江戸川区
- 国立市
- 三鷹市
- 武蔵野市
- 西東京市
- 小金井市
- 小平市
- 調布市
- 町田市
- 狛江市
- 稲城市
- 府中市
- 立川市
- 多摩市
- 等
-
- 横浜市
- 都筑区
- 青葉区
- 緑区
- 港北区
- 保土ヶ谷区
- 旭区
- 瀬谷区
- 戸塚区
- 磯子区
- 金沢区
- 泉区
- 港南区
- 神奈川区
- 中区
- 西区
- 南区
- 鶴見区
- 栄区
- 川崎市
- 多摩区
- 高津区
- 宮前区
- 中原区
- 麻生区
- 川崎区
- 大和市
- 綾瀬市
- 相模原市
- 座間市
- 横須賀市
- 厚木市
- 海老名市
- 藤沢市
- 茅ヶ崎市
- 逗子市
- 鎌倉市
- 葉山町
- 平塚市
- 等
-
- 所沢市
- さいたま市
- 入間市
- 狭山市
- 川越市
- 富士見市
- ふじみ野市
- 朝霞市
- 志木市
- 和光市
- 新座市
- 蕨市
- 戸田市
- 上尾市
- 草加市
- 等
-
- 千葉市
- 市川市
- 船橋市
- 松戸市
- 野田市
- 習志野市
- 柏市
- 我孫子市
- 市原市
- 浦安市
- 等
※時期・条件によって紹介できない場合もあります。詳細はお問い合わせください。