栄光ゼミナール 5年生前半の
対策

ここでは、栄光ゼミナールにお通いのご家庭が、5年生の時期にやるべき勉強法や注意点をお伝えします。

5年生で、現在の成績にご不安のある方、これからの効果的な勉強法を知りたい方は、ぜひ参考にして頂ければと思います。

栄光ゼミナールの5年生前半とは
どんな時期?

5年生になると、45分×2コマだった授業時間が、90分×2コマに変わります。いきなり授業時間が倍増するので、慣れない最初のうちは体力や集中力がもたないこともあるかもしれません。

また、授業の難易度が上がったり宿題の量が増えたりして今までのリズムが崩れてしまったり、勉強が嫌いになってしまうケースも見られます。そうならないよう、決して無理をさせず徐々に適応させるようにサポートしてあげましょう。

また、「中学受験の勉強は4年生から始めないと間に合わない」という声をよく聴きますが、決してそんなことはありません。栄光ゼミナールでは「スパイラル方式」というカリキュラムを取り入れていて、同じ分野を複数回学ぶシステムになっています。ですので、5年生から入塾しても受験には十分間に合うようになっているのです。

アタックテストで注意しよう

ご存知の通り栄光ゼミナールの独自におこなっているアタックテストは、クラス分けの基準にもなる重要なテストです。ある程度、出題範囲は決まっているので対策することで点数を伸ばすことができます。

5年生から始まるこのアタックテストですが、受験クラスや難関校対策の四谷クラスなど、所属クラスの選択がその後の受験には大きく影響します。

そのため、アタックテストで点数を取ることは、栄光ゼミナール内では非常に大きな意味を持っています。

しかし、クラスのレベルや塾内順位も大事ですが、そのことだけにこだわりすぎてはいけません。あくまでアタックテストは、「受験本番で点を取るための手段」にすぎないのです。

なかには大量の宿題をこなすことで手いっぱいで、アタックテストが解けないお子さんもいらっしゃいます。その時、「丸暗記」をして点数を稼ごうとしてしまうケースがたびたび見受けられます。「丸暗記」をして取った点数には何の意味もありません。また、これが習慣になってしまうと今後の学習態度にも悪影響を及ぼしてしまいます。

もしこの時期に間違った勉強法をしているのであればこのタイミングで修正できるようお子さんをフォローしてあげてください。

栄光ゼミナールに強いプロ家庭教師が
お子さんにできること

  • 授業で分からなかったところを理解させます
  • 上位クラスに入れるようにします
  • 苦手単元・教科の穴埋めをします
  • アタックテスト・合不合テストの点数の取り方教えます

最終的には、お子さんを志望校に合格させます

栄光ゼミ対策なら
一橋セイシン会を
選んでください!

お子さんの成績はいかがでしょうか?

もし、お子さんが期待する結果を出せていない場合には、「栄光ゼミナールに強い家庭教師」に頼ることもぜひ検討ください。
私たち一橋セイシン会には、栄光ゼミナールの現役講師・元講師、栄光ゼミナール生の指導経験が豊富なプロ講師が数多く在籍しています。

現在、期待する結果が出ていなくても、それはお子さんの能力のせいではなく、勉強のやり方に問題があるケースが非常に多いです。

そういったお子さんは、受験勉強のやり方さえ変えれば、一気に成績を伸ばす可能性が高まります。

  • 苦手科目・単元を解消できない
  • テストの成績が上がらない
  • 教材の効果的な使い方がわからない
  • 勉強しているのに結果が出ていない

そんな悩みを抱えている方は、まずは詳しい資料をご請求ください。また、お急ぎの場合には、直接お電話でのご相談も承っております。(学習相談で始めるかどうかを決める必要はありません。)

栄光ゼミの成績アップ対策は中学受験専門一橋セイシン会にお任せください!!
最後までお読みいただきありがとうございました。ぜひ一緒にがんばりましょう。

まずは、中学受験専門
一橋セイシン会の
資料をご請求ください!

「中学受験資料一式」
をお届けします

資料 資料
  • 一橋セイシン会の中学受験対策
  • 合格体験記
  • 結果が出るオンライン指導の特長
  • 一橋セイシン会の詳しいシステム
無料資料請求
はこちら

お急ぎの場合、ご質問等がある場合は、
下記のフリーダイヤルまで
お問い合わせください。