- プロ家庭教師の一橋セイシン会 TOP >
- 教材の特徴と対策 > 『新演習』の特徴と対策
栄光ゼミナール 『新演習』対策
このページでは、栄光ゼミナールのメインテキストである『新演習』の特徴や効果的な使い方についてお伝えします。
『新演習』とは
『新演習』の特徴
『新演習』の特徴は、3段階のレベルで構成されているテキストであるということです。
「基本問題」は基本レベル、「練習問題」は標準レベル、「チャレンジ」は応用レベルという構成から成り立っています。クラスによって扱う問題や、宿題に出される問題が異なります。
また、上位校を目指す場合には、新演習のみでは物足りない内容です。
そのため、長文読解問題集やアタックテスト過去問集、他塾の教材を活用したりするなど、ご家庭でフォローをしてあげる必要があります。
これは、栄光ゼミナールに通うご家庭が中学受験を成功させるための最低条件と言えるでしょう。
『新演習』の使い方
『新演習』は、「単元確認テスト」を行って弱点を見つけ、『リタプリ』で復習するという流れになっています。
また、「予習・確認・復習・確認」の繰り返しが特徴の栄光ゼミナールなので、塾で決められた課題の量が多くなっています。なので、やみくもに量をこなすだけになってしまうと危険です。
特に、上位校を狙うお子さんの場合は、確実に解けるような易しい問題まですべて解こうとすると応用問題を解く時間が足りなくなってしまい、非効率的な勉強になってしまう可能性もありますので、取り組むべき問題なのかそうでないのかという取捨選択が重要になってきます。勉強が作業になってしまうような状況は避けるようにしましょう。
いずれにせよ重要なことは、塾に頼りっきりの学習ではなく家庭学習も計画的にこなしていく必要があるということです。
ただ、解くべき問題や扱うテキストの取捨選択を誤ってしまうと努力がなかなか結果に結びつかないということにもつながってしまいます。もし家庭学習がうまくいってないのでしたら、専門的な知識を持ったプロの家庭教師に学習管理をフォローしてもらうのも有効です。
栄光ゼミナールに強い家庭教師
という手もあります
現在、お子さんの受験勉強の進み具合はどうでしょう?
うまくいっているでしょうか?
もしも、現在お子さんが栄光で期待する結果を出せていない、あるいはご自宅での勉強法に少しでもご不安な点があるという場合には、「栄光ゼミナールに強い家庭教師」を頼りにするというのも、解決策の一つです。
つまり、お子さんの勉強を栄光対策の専門家に任せるという選択肢です。
私たちの会には、栄光ゼミナールで指導経験のあるベテランプロ家庭教師が数多く在籍しています。
言うまでもなく、この講師たちは、栄光ゼミナールの成績を上げる勉強法やカリキュラム・教材の特徴について熟知している講師です。
そして、実際に毎年たくさんの栄光生を希望の中学に送り出しています。
栄光ゼミナールのお子さんの成績・クラスを上げるためのパートナーとしては、最適な存在と言えるのではないでしょうか?
栄光ゼミナールに強い家庭教師が、お子さんにできることをまとめると以下のようになります。
- 授業で分からなかったところを理解させます
- 上位クラスに入れるようにします
- 苦手単元・教科の穴埋めをします
- アタックテスト・定例試験の点数の取り方教えます
- 単元確認プリントを100%理解できるようにします
- 栄光だけでは不足している、難関・上位校向け勉強もします
- 最終的には、お子さんを志望校に合格させます
細かくいうともっと色々ありますが、大まかにいうとこうなります。