- トップページ
- > 教科別対策 >
- 桜蔭中の社会対策
桜蔭中学校
-社会の入試傾向と合格対策-
このページでは、桜蔭中学校の社会の入試傾向と対策ポイントについて解説しています。
どうすれば桜蔭中学校の社会を解けるようになるのか、合格点を取れる志望校対策のポイントを具体的に解説していますので、ぜひ参考にして頂ければと思います。
桜蔭中学校 社会 2023年入試データ | |
---|---|
配点 | 60点 |
試験時間 | 30分 |
大問数 | 3題 |
頻出分野 | 地理、歴史、政治、複数分野総合など |
桜蔭中学校 社会の入試問題の傾向
出題の少ない「政治」も時事的な内容が増加傾向
桜蔭中学校の社会は、「地理」「歴史」からの出題が多く、「政治」分野からの出題が比較的少なめです。とはいえ、出題範囲は幅広く、知識だけでなく理解度の深さが試される出題内容となっています。
地理は幅広く、歴史はテーマに沿って出題
地理では、「地形図の読み取り」「各地方の気候と工業・農業の特色」「最近の時事問題と絡んだ各産業の問題点」「日本の主要な貿易相手国とその輸出入品」など、様々な単元から幅広く出題され、歴史では、「感染病との戦い」「農民の暮らしへの影響」「中国など諸外国との文化交流」「近代の政治の発展」など、あるテーマに沿って複合的な問題が出される傾向にあります。
正確な読解力と知識が試される
選択肢の中から正解の文を選ぶ問題の次に、誤った文を解答する問題が出されるなど文章を確実に読み解く力と、正確な知識を問われるのが桜蔭中学校の社会の特徴です。過去問などを活用して、出題パターンに慣れておきましょう。
時間配分について
制限時間30分に対し、問題量が多いのも特徴です。設問数は30~40問程度で、1問に1分かけられない計算となります。選択問題が多い試験ですが、全体的に文章が長く、問題文や選択肢を読み取るのに時間が必要となります。限られた試験時間の中で、問題文を何度も読み返していては時間が不足してしまうので、短時間でポイントを読み取る力が必要です。
桜蔭中学校 社会で合格点を取る対策ポイント
こうした入試傾向を踏まえて、桜蔭中学校の社会で合格点を取るための勉強方法と志望校対策のポイントをお伝えしていきます。
「知識を別の視点から見る」練習が大切
桜蔭中学校の社会では、「マニアックな知識を問う問題」や「単純な知識問題」よりも、「持っている知識を活用させる問題」が重視される傾向にあります。そのため、歴史なら、文化史、産業史、政治史など、分野ごとに知識をまとめたり、地理なら似たような気候の土地を探してみたりと、「持っている知識を別の視点から見る練習」をしておくとよいでしょう。
社会常識や思考力を身につける
また、普段から、「身のまわりの社会・生活」に興味を持ち、大人が知っているような「社会的な常識」を身につけることを意識して過ごすことが大切です。特に、近代以降の歴史が頻出傾向なことや、時事を取り上げた総合的な問題が増加していることなどをふまえ、近年のことがらに対しての理解力や思考力を身につける必要があります。
「地図」は必ず分かるようにしておく
地理分野では、地図を使った問題が頻出です。日本地図と世界地図の主要な都市・国は、必ず分かるようにしておきましょう。歴史を勉強する際にも、資料集で地図を見るなどすると、知識が結びついて頭に入るので、効果的です。
桜蔭中学校の社会で合格点を取るには、こうした入試問題の傾向を踏まえた上で、志望校対策を講じていくことが必要です。