- トップページ
- > 教科別対策 >
- 跡見学園中の国語対策
跡見学園中学校
-国語の入試傾向と合格対策-
このページでは、跡見学園中学校の国語の入試傾向と対策ポイントについて解説しています。
どうすれば跡見学園中学校の国語を解けるようになるのか、合格点を取れる志望校対策のポイントを具体的に解説していますので、ぜひ参考にして頂ければと思います。
跡見学園中学校 国語 2023年入試データ | |
---|---|
配点 | 100点 |
試験時間 | 50分 |
大問数 | 4題 |
頻出分野 | 読解、知識、短文記述など |
跡見学園中学校 国語の入試問題の傾向
読解問題2題、知識問題2題という出題構成
跡見学園の国語は、以前は読解問題3題、知識問題2題という出題構成が多く見られましたが、近年は読解問題2題、知識問題2題という出題構成が定着してきました。
読解問題は「小説・物語文」「論説・説明文」からそれぞれ1題ずつ出題されています。
知識問題は、総合的な「語彙力」が問われる
一方、知識問題の内容を見ると、漢字の読み・書き取りはもちろん、送り仮名、文法、敬語、慣用句、ことわざ、俳句の季語、助詞・助動詞、部首など、様々な問題が出されています。また漢字の部首についての説明を選択する問題も、近年頻繁に出題されています。
また、独立した大問としてだけではなく、読解問題のなかで知識が問われるケースもあります。
中学受験の典型的な知識問題に留まらない、総合的な「語彙力」が問われる試験と言えるでしょう。
「自分の言葉で説明する記述問題」も出される
読解問題の設問内容を見ると、記号選択、抜き出し、記述問題など、多様な設問がバランス良く出されていますが、記述問題がやや多めです。
記述問題では、字数を指定したものではなく「1~2行程度の解答欄」にまとめるものがほとんどで、それほど長い解答を必要とする問題は出されません。
全体的に「広く浅く」問われる試験
跡見学園の国語の問題を見ると、全体的に標準的なレベルの問題がほとんどです。題材となる文章も読みやすいものが多く、難解な設問もありません。
その代わり、問題文として出される文章のジャンル、設問の種類などが幅広く、「広く浅く」問われる試験です。
跡見学園中学校 国語で合格点を取る対策ポイント
多様な文章に対応できる「読解力」「記述力」が必要
跡見学園の国語を攻略するためには、まず、どんなジャンルの文章でも読みこなせる読解力を身につけておくことが必要になります。他校の国語でもよく言われるように、物語文では「人物の心情やその変化」、説明文では「論旨や論理展開」に注目しながら読んでいくことが大切です。
なおかつ、跡見学園の場合、どの分野でも記述問題が必出です。物語文では「傍線部の心情とそのきっかけ」、説明文では「文脈の理解」が問われることが多いので、文章のジャンルごとに、記述問題の対策を行っておきましょう。
的確にポイントをまとめる練習を積んでおく
また、記述問題について言えば、跡見学園の場合、長い文章で答える問題というよりも、簡潔に要点をまとめて答える問題が中心です。「分かりやすく説明しなさい」という字数指定がない設問も、解答欄は1~2行程度です。
字数が少ない分、的確にポイントを答えることが必要になるので、「何を問われているのか」をしっかり理解し、端的に文章にまとめる練習を積んでおくことが重要です。
知識問題を確実に取ることが、合格の必須条件
年度にもよりますが、跡見学園の国語での合格ラインは大体6割以上です。そのため、後半や読解問題のなかに混じって出される知識問題は確実に取っていくことが必要になります。
跡見学園の国語の知識問題としては、最近では「機械」「対照」の書き取りや「ようだ、だ、の」といった助動詞・助詞の用法の識別などが出されています。
問題の難度としては、標準レベルの問題がほとんどです。日々の勉強を欠かさず積み重ね、問題集で多くの問題にあたっておきましょう。
跡見学園中学校の国語で合格点を取るには、こうした入試問題の傾向を踏まえた上で、志望校対策を講じていくことが必要です。