- トップページ
- > 教科別対策 >
- 桜蔭中の算数対策
桜蔭中学校
-算数の入試傾向と合格対策-
このページでは、桜蔭中学校の算数の入試傾向と対策ポイントについて解説しています。
どうすれば桜蔭中学校の算数を解けるようになるのか、合格点を取れる志望校対策のポイントを具体的に解説していますので、ぜひ参考にして頂ければと思います。
桜蔭中学校 算数 2023年入試データ | |
---|---|
配点 | 100点 |
試験時間 | 50分 |
大問数 | 4題 |
頻出分野 | 四則計算、逆算、割合と比、旅人算、速さと比、図形、整数・少数・分数の性質、植木算、周期算、場合の数、調べ・推理・条件の整理など |
桜蔭中学校 算数の入試問題の傾向
例年安定した出題傾向
桜蔭中学校の算数は、大問1が計算問題や応用小問、大問2以降が応用問題という出題パターンです。計算問題では分数・小数を絡めた四則計算・逆算の問題が頻出となっています。応用問題では面積・体積を求める問題など図形分野からの出題が多い傾向です。ほかに、速さ、数の性質などからの出題もよく見られます。
考え方や途中式も必須の問題が多い
例年、大問2以降は答えだけではなく、考え方や途中式のすべてを記入する解答形式です。答えが間違っていても、途中式などの部分点が加算される可能性もあり、対策は必須です。限られたスペースで、すべての内容をきちんと記入できるようにしておきましょう。
時間配分について
全体的に「丁寧さ」と「ねばり強さ」が求められるのが、大きな特徴です。例年、大問1で出される計算2題は、「解きづらい」問題です。また、後半になるにつれて「長めの文章題」として出されることが多く、「書き出し」など、時間がかかる問題も出されます。 解きづらい前半をすばやくこなし、後半にどれだけの時間を残せるが合否を分けるポイントになります。
桜蔭中学校 算数で合格点を取る対策ポイント
こうした入試傾向を踏まえて、桜蔭中学校の算数で合格点を取るための勉強方法と志望校対策のポイントをお伝えしていきます。
問題の深みにはまらないように注意
桜蔭中学校の算数で合格点を取るために最も大切なのが、「泥沼にはまらないこと」です。時間がかかる問題が多いため、シンプルに解いていけば答えが出る場合でも「もっときれいに解くやり方があるのでは?」と考え出すと解答がより難しくなってしまいます。過去問などで演習を積み、計算が複雑でも、根気強く取り組む姿勢を養っておきましょう。
「部分点」を稼ぐのがカギ
先ほどお話ししたとおり、解答欄に「式」や「考え方」を記入する解答形式です。「考え方」を記入する入試問題では、「答えが出なくても、過程が合っていれば途中点をもらえる」という利点があります。
計算が複雑な問題や、「書き出し」など、解くのに時間がかかる問題が多いため、「問題を完璧に解く」ことにこだわって時間をかけすぎるよりも、解けるところまで解いて「部分点」を稼ぐのが、合格のカギになります。
「割り切れない数をうまく処理する判断力」も重要
また、答えがキリのいい数字になる問題はあまりありません。ですので、答えが多少割り切れない数字になると思っても、気にしないで解いていきましょう。
ただ時折、「速さと比」のように、「分単位で割ると割り切れないので、処理が必要」という問題も出されます。「割り切れない数値をうまく処理する判断力」を身につけておくことも重要です。
頻出分野に合わせた対策を
いうまでもなく、計算練習は算数の基礎力養成の最低条件です。数の処理が正確にできる力、単位を正しく換算できる力は、計算問題はもちろん、ほとんどの応用問題で必要不可欠だからです。
分野別では、規則性・速さ・数の性質などに注目し、重要項目を整理したうえで、類題をこなすことで基本パターンを身に付けることが大切です。また、図形分野においては、角度や面積・体積をはじめ展開図、縮尺、相似比と面積比と体積比などの考え方や解き方を幅広く身に付け、割合や比を使って素早く解けるようにすることが重要です。
図形の性質の特殊性もおさえ、ふだんからノートに自分の考え方・線分図・式などをしっかりと書く習慣をつけておきましょう。
桜蔭中学校の算数で合格点を取るには、こうした入試問題の傾向を踏まえた上で、志望校対策を講じていくことが必要です。