- トップページ
- > 教科別対策 >
- 聖光学院中の社会の入試傾向と合格対策
聖光学院
-社会の入試傾向と合格対策-
このページでは、聖光学院の社会の入試傾向と対策ポイントについて解説しています。
どうすれば聖光学院の社会を解けるようになるのか、合格点を取れる志望校対策のポイントを具体的に解説していますので、ぜひ参考にして頂ければと思います。
聖光学院 社会 2023年入試データ | |
---|---|
配点 | 100点 |
試験時間 | 40分 |
大問数 | 4題 |
頻出分野 | 地理、歴史、政治、複数分野総合 |
聖光学院 社会の入試問題の傾向
正確かつ早い解答が必要
聖光学院の社会は、問題量が長く説明文が長いことに加えて、紛らわしい問題も多く見られるので、正確かつ早い解答が求められます。
出題分野は3分野からバランスよく出されますが、年により、環境問題や時事問題が取り上げられることもあります。また生活に関することが題材にされる傾向があります。
神奈川県に関した問題も
ユニークな傾向として、聖光学院がある神奈川県やその周辺地域に関した問題も出題されます。
例えば、「横浜港の貿易」「京浜工業地帯」などは、中学入試の社会でも一度は触れる内容ですが、「山下公園」「ランドマークタワー」「桜木町近くの掃部山公園の井伊直弼像」など、参考書には絶対に載っていない内容も出題されることもあります。
他の受験生も対策しづらい内容ですが、出題されやすいところを予測しておさえておくと、知っている内容が出たときに非常に有利になります。
問題量は標準、記述問題は2問程度
大問数4題、解答箇所は25問が2021年の出題構成です。記述問題は2問程度で、記号選択問題や用語の記入が大半を占めています。
聖光学院 社会で合格点を取る対策ポイント
地理
地図や表、グラフを読み取る問題が多く見られます。各地の平野、山脈・山地、河川、あるいは新幹線などの鉄道、高速道路などの細部まで目を通し、対応できるよう準備しておきましょう。等高線などの読み取りが不得意な場合は、入試直前期に集中的に練習しておくようにしましょう。
歴史
文章や年表から、歴史の流れやつながりを幅広く問われる傾向にあります。単に用語や人物名、出来事を暗記するのではなく、「流れ」「つながり」を意識して頭に入れるようにしていきましょう。その際、自分で年表を作って覚えると効果的です。また史料や歴史地図にも多く触れておきましょう。
政治
日本国憲法や国際社会の動きについて時事に絡めて出題される傾向にあります。日本国憲法は必ず押さえるようにして、最近のニュースもチェックしておきましょう。
また、「生活」に関するテーマの出題があることが特徴です。具体例を挙げると、「情報化社会」「エコ意識」「年中行事」「冠婚葬祭」「消費者と商品」「家計図」など、他校では見かけないテーマに関して、本格的に掘り下げて問う問題が出題されます。これは、聖光ならではの傾向なので準備を怠らないようにしましょう。
聖光学院の社会で合格点を取るには、こうした入試問題の傾向を踏まえた上で、志望校対策を講じていくことが必要です。