- トップページ
- > 教科別対策 >
- 山脇学園中の算数対策
山脇学園中学校
-算数の入試傾向と合格対策-
このページでは、山脇学園中学校の算数の入試傾向と対策ポイントについて解説しています。
山脇学園中学校の算数で合格点を取るために必要なことを具体的に解説していますので、ぜひ参考にして頂ければと思います。
山脇学園中学校 算数 2023年入試データ | |
---|---|
配点 | 100点 |
試験時間 | 50分 |
大問数 | 4題 |
頻出分野 | 四則計算・逆算、和と差、割合と比、速さ、図形、調べ・推理・条件の整理など |
山脇学園中学校 算数の入試問題の傾向
日程による差はほとんどない
山脇学園中学校の算数の出題構成を見ると、試験時間50分、大問4題となっています。A日程、B日程など、日程による試験内容の差はほとんどありません。
内容を見ると、大問1が四則計算2問程度と応用小問が7問ほど、大問2以降は応用問題です。ただ、出題される問題の大半は基礎力が求められる問題であるため、質量ともに無理のない試験と言えるでしょう。
「途中式」「考え方」を書くスペースは小さめ
山脇学園中学校の算数は、ほとんどの問題が、途中式や考え方を記入する解答形式です。近年、解答欄に答えだけを書く形式になっているのは、大問1の四則計算・一行問題と、大問2以降の応用問題1~2問となっています。
ただ、解答用紙を見ると分かりますが、考え方を記入するスペースがあまり大きくないので、簡潔に式や説明をまとめることが大切です。
山脇学園中学校 算数で合格点を取る対策ポイント
こうした入試傾向を踏まえて、山脇学園中学校の算数で合格点を取るための勉強方法と志望校対策のポイントをお伝えしていきます。
大問1を落とすと、合格から大きく遠ざかることに・・・
山脇学園中学校の算数で合格点を取るためには、大問1で出される四則計算と一行問題を確実に取ることが必須になります。全部で8問ほど出題されており、大問1を完璧に得点することが出来れば、5割近くの得点を獲得することができます。逆に、大問で1ミスを連発してしまうと、合格の可能性が大きく下がってしまいます。
大問1で出される問題は、基本レベルの問題がほとんどなので、「取れる問題を確実に取ること」を意識し、素早く正確に得点できるようにしておきましょう。
「苦手単元の穴埋め」は、合格の必須条件
山脇学園中学校の算数で大問2以降に出される応用問題は、幅広い単元からまんべんなく出題されるのが特徴です。最難関校のような問題は出されませんが、立体など苦手意識のもたれやすい単元やミスしやすい問題が出され、受験生をふるい落とす試験となっています。
たとえば、2018年の大問3のような、「計算の手順を考え、丁寧に解かないとミスを招いてしまいやすい立体問題」などは、山脇学園中学校の典型的な問題と言えるでしょう。また、旅人算や植木算などの特殊算についても、高い頻度で出題されています。
こうした問題に対応するためには、まずは、苦手な単元がないよう、抜け漏れなく穴埋めをしておくことが重要になります。
A日程は、「進行グラフ」の対策を重点的に
また、山脇学園中学校のA日程では、グラフと絡めた問題がたびたび出題されています。最近では、「2地点間を2台のバスが往復するダイヤグラムの問題」「先に出発した自転車を車で追いかける速さのグラフの問題」などが出されました。逆に、男子校などでよく見られる「図形の移動」などは、ほとんど出題されていません。
入試本番まであまり時間がない場合には、「A日程で受験するなら、進行グラフの対策は重点的に行う」、「図形の移動については、あまり時間をかけない」など、よく出る単元から対策を進めていくことがポイントです。
山脇学園中学校の算数で合格点を取るには、こうした入試問題の傾向を踏まえた上で、志望校対策を講じていくことが必要です。