「偏差値が15も上がり慶應湘南藤沢に合格!」
合格校:慶應湘南藤沢、逗子開成 など上野 浩二さん
このページでは、日能研の理科の効果的な勉強法についてお伝えしています。
理科でお困りの方はぜひ参考にしていただければ幸いです。
理科が苦手な場合、「計算が苦手」か「暗記が苦手」かでやるべき対策が変わります。そのため、まずはお子さんの苦手を正しく把握する必要があります。
苦手を把握するためには、日能研生の場合、学習力育成テストをチェックしてみましょう。
ご存じの通り日能研では、授業(本科教室)で学んだことを、家庭学習(栄冠への道)で復習して、学習力育成テストで定着しているかどうかを確かめます。
つまり、学習力育成テストで定着できていないところや苦手分野を把握して、日々の勉強に活用することが重要です。
もし計算問題をよく間違えていたら、もう一度解かせてみて「焦りからケアレスミスをした」のか、「理解できていない」のか、解けない理由を明確にしてください。
また、期間をあけて学習力育成テストを再び解かせてみて、しっかりと暗記できているかを確認してください。
なぜ期間をあける必要があるかというと、暗記が付け焼刃ではなく、しっかりと記憶に定着しているかを見るためです。
更に、『メモリーチェック』を用いてチェックすることも出来ます。
この方法で、「計算が苦手」なのか「暗記が苦手」なのかを判断してあげましょう。
次に、判断した上で実際にどうすれば良いのかをご説明します。
先ほどお話した方法で解けない理由が「ケアレスミス」なのか「理解できていない」のか明確になりましたら、以下を取り組んでください。
「ケアレスミスをしている」お子さんは当然ですが練習が必要です。
使用するテキストは『計算と漢字』で問題ありません。
ですが、テストで焦りによるケアレスミスをなくすことが目的なので、”必ず時間制限を設けて“取り組んでください。
「そもそも理解できていない」お子さんは、授業の復習に力をいれましょう。
『本科教室』の基本問題や『栄冠への道』の基本の確認を家庭学習の中で取り組んでください。
また、繰り返し問題を解いて、理解した内容を実践で使える知識として定着させましょう。
暗記が苦手な場合、そもそも「暗記のための勉強」をしていないお子さんが多く見られます。
闇雲に丸暗記しようとしても、なかなか記憶に定着させることは難しいでしょう。
理科は理論や背景と関連付けながら覚える必要があります。理解度が高まれば定着度も高まるからです。
また暗記は地道な繰り返しが重要です。
その日習ったことを一度解いて終わりにするのではなくて、期間をあけて何度も取り組むことで記憶に定着させてください。
その際に、『覚える=インプット』だけではなく、『メモリーチェックを解く=アウトプット』を行って、どこまで定着できているか、お子さんが苦手な分野は何かを確認してください。
ただし、ここでお話したことはあくまで一般的な暗記法です。
お子さんの性格に合わせて取り組むタイミングや勉強法を調整して、お子さんに一番合ったやり方を見つけることが最も効果的です。
これまで日能研の理科の対策をお話してきましたが、こうした対策を小学一人でやるのは、現実的に難しいでしょう。また、保護者の方が指導する場合も、これだけのことを全てこなすのは限界があります。
もしご不安がある場合は、豊富な指導経験に裏付けられた専門性と、日能研のノウハウを持つ、中学受験のプロ家庭教師をご検討頂ければと思います。
合格校:慶應湘南藤沢、逗子開成 など上野 浩二さん
合格校:鷗友学園・國學院久我山益子 美鈴さん
合格校:世田谷学園、栄東など笹山 悠吾さん
こちらの掲載している声は合格者のほんの一部です。
私たち一橋セイシン会のプロ家庭教師は、これまで数多くの日能研生のクラスを上げ、志望校合格に導いています。
お子さんの成績はいかがでしょうか?
もし、お子さんが期待する結果を出せていない場合には、「日能研に強い家庭教師」に頼ることもぜひ検討ください。
私たち一橋セイシン会には、日能研の現役講師・元講師、日能研生の指導経験が豊富なプロ講師が数多く在籍しています。
現在、期待する結果が出ていなくても、それはお子さんの能力のせいではなく、勉強のやり方に問題があるケースが非常に多いです。
そういったお子さんは、受験勉強のやり方さえ変えれば、一気に成績を伸ばす可能性が高まります。
そんな悩みを抱えている方は、まずは詳しい資料をご請求ください。また、お急ぎの場合には、直接お電話でのご相談も承っております。(学習相談で始めるかどうかを決める必要はありません。)
日能研の成績アップ対策は中学受験専門一橋セイシン会にお任せください!!
最後までお読みいただきありがとうございました。ぜひ一緒にがんばりましょう。
「中学受験資料一式」
をお届けします
お急ぎの場合、ご質問等がある場合は、
下記のフリーダイヤルまで
お問い合わせください。